車は移動だけのツールではないんです!
統計を元にスイフトスポーツ(ZC32S)で実践出来るか?
いろいろ試してみました。
車の移動手段以外の使い道とは?
![](https://suisupo32tuning.com/wp-content/uploads/2020/09/pexels-roman-odintsov-4553618-scaled-e1601000881983.jpg)
カーリース会社さんがまとめた統計で
移動手段以外で利用している割合は 約20% だそうです。
他にどんな目的で使っているんでしょうか?
仕事 | 約30% |
---|---|
休憩 | 約28% |
電話 | 約14% |
カラオケ | 約10% |
寝る | 約8% |
コロナ感染防止 | 約4% |
仕事・休憩・電話・寝る、なんかはよくしますが
わざわざカーリースしてまで使うのには驚きです。
一人になれる唯一の空間なのかもしれません。
ここで注目したいのは「寝る」と「カラオケ」です。
スイフトスポーツの中で実践出来る?
![](https://suisupo32tuning.com/wp-content/uploads/2020/09/guitar-756326_1920.jpg)
スイフトスポーツで寝れるか?
まずは運転席を倒して寝てみました。
とても寝れる状態ではありません。
運転中には丁度良いホールド感が
いざ寝るとなると邪魔になります。
席を倒してもフラットにならないし、寝返り出来ません。
助手席や後部座席も大きなスペースはない為
足は伸ばせず熟睡はできないでしょう。
運転中どうしても眠たくて仮眠するくらいですね。
スイフトスポーツでカラオケ出来るか?
もともとカラオケの好きな私なので、大いに歌いました。
一番気になるのは 音が漏れていないか です。
声量はあまりないですが、外で友人に聞いてもらったら
ほとんど聞こえない そうです。
車の遮音性は高いってことですね。
楽器の練習なんかもアパートでやるよりも
車内でやったほうが騒音のクレームなさそうです。
スイフトスポーツの車内をデットニングする
![](https://suisupo32tuning.com/wp-content/uploads/2020/09/headphones-690685_1920.jpg)
デットニングとはボンネットの内側に吸音材を貼り、
より遮音性を高めるカスタムです。
ドアの内側にデットニングを施すなんかは
よくDIYでやっている人いると思います。
車内のスピーカーの音質は上がりますが、
音漏れの直接的な向上にはつながらないですけど
興味がある方は試してみて下さい。
車の移動手段以外の使い道まとめ
![](https://suisupo32tuning.com/wp-content/uploads/2020/09/raban-haaijk-wftNpcjCHT4-unsplash-scaled-e1601004651901.jpg)
① 仕事・休憩・電話などで使われる
② 寝る場合は空間の広い車が必要
③ 遮音性が高いので、音を出す事は可能
コロナ禍で出先でも手軽に一人になれる空間として
車の在り方は変化しているようです。
あとがき
![](https://suisupo32tuning.com/wp-content/uploads/2020/09/tim-mossholder-7zj4G2bpQWY-unsplash-scaled.jpg)
ドライブスルーもファーストフードに限らず
さまざまなドライブスルーが登場しています。
① 映画
車内から大型スクリーンを見るという形で
周りに迷惑がかからないですね。
② 肝試し
ガレージに入ってお化けが外から襲ってくるパターンです。
車に付いた血のり等は洗車してくれるそうです。
③ 葬式
罰当たりな感じもしますが、参列者は高齢者が多く
歩かずに出来るのはよいですね。
④ ATM
運転席の位置に合わせて動いてくれます。
幅寄せが苦手な人でも安心です。
他にもいろいろ珍スルーはあるようです。
この先、ドライブスルーの新サービスには
注目したいところなんですが、
私、まだドライブスルー経験したことありません。
マニュアル車でのドライブスルーは難易度高いです。
単にサイドブレーキ引いて止まればよいだけの話なんですが、
このままでは食わず嫌いになってしまうので
誰かにバカにされる前に克服しておきたいです。