仮免許練習中標識の雛形が知りたい。
ここでは仮免許練習中標識の雛形が分かります。
仮免許標識はどこにつけるのが理想でしょうか?
ポイントをおさえて正しく個人練習をしましょう。
仮免許練習中標識の雛形
仮免許練習中標識にはサイズや色に規定があります。
標識の大きさは縦17センチ✕横30センチです。
1行目の「仮免許」の文字の大きさは、
縦4センチ×横4センチで文字の太さは5ミリ。
2行目の「練習中」の文字の大きさは、
縦8センチ×横7センチで文字の大きさは8ミリ。
標識の色は「白」で文字の色は「黒」と
道路交通法で細く設定されています。
A4用紙のサイズで大丈夫?
A4サイズの用紙で問題ありません。
仮免許標識のサイズが170㎜✕300㎜に対し
A4サイズの用紙は210㎜✕297㎜です。
横幅が誤差3㎜なのでほぼ一致してますし
縦幅が多少大きくても違反ではありません。
【道路交通法施行規則別記様式第11】(第16条関係)
標識のサイズは縦17㎝以上、横30㎝以上とする。
〈備考〉
1 金属、木その他の材料を用い、使用に十分耐えるものとする。
2 文字の色彩は黒色、地の色彩は白色とする。
3 「仮免許」のそれぞれの文字の大きさは、
縦及び横それぞれ4センチメートル以上、
文字の線の太さは0.5センチメートル以上とし、
「練習中」のそれぞれの文字の大きさは、
縦8センチメートル以上、横7センチメートル以上、
文字の太さは0.8センチメートル以上とする。
※eーGOV 法令検索より引用
数字のところには「以上」と書かれています。
つまり大きさの上限にはこだわっていないんです。
A4サイズの用紙で大きめに文字を入力して
印刷すれば量産することができますね。
仮免許標識の雛形はダウンロードできる?
仮免許標識の雛形はダウンロードできます。
私が作ったPDFデータがあるので
ご自由にダウンロードしていってください。
無料のPDFダウンロードはこちら
↓ ↓ ↓
仮免許標識が用意できたら車の前後に貼りましょう。
仮免許練習中標識はどこにつけるのが理想?
教習車で練習する時は「仮免許練習中」の標識が
前後のナンバープレートの横に付いてます。
自作の標識を取付ける位置も規定されていて
車の前後、地上から40㎝以上、120㎝以下の
見やすい位置で、ナンバー・灯火などを隠さない
位置となっています。
結局、ナンバーの横が一番分かりやすいのですが
車をカスタムして、ナンバーの位置を変えてる人は
注意が必要です。
貼り方はどれが理想?
A4用紙で印刷しただけの紙を貼るだけでは
ちょっと心細い気がしますよね?
透明のクリアファイルに入れてから
貼るのもアリですが
私はOPPテープをオススメしています。
ガムテープサイズのセロテープと思ってください。
隙間なく貼れるので走行中、ハガレにくいですし
強度アップと防水効果も得られます。
100均やホームセンターなどで
簡単に手に入りますので
1家に1点置いておきたいアイテムです。
まとめ
・標識の大きさは縦17センチ✕横30センチ
・1行目の「仮免許」の文字の大きさは、
縦4センチ×横4センチで文字の太さは5ミリ
・2行目の「練習中」の文字の大きさは、
縦8センチ×横7センチで文字の大きさは8ミリ
・標識の色は「白」文字の色は「黒」
・標識の位置は車の前後、地上から40㎝以上、120㎝以下
仮免許練習中標識を作ることも簡単ですし
貼るのもそんなに難しくないでしょう。
他にも仮免許証の携帯や
資格のある同乗者など
おさえておくポイントがあるので
知らずに違反していないよう注意しましょう。
親に同乗を頼むのは大丈夫?
↓ ↓ ↓
仮免許練習中を親に頼みたいのですが運転歴が3年以上ないとダメ?